【山羊歌】孤児院の情報
- 龍さん
- 2019年3月31日
- 読了時間: 3分
読んでおくとPC練りや事前イメージが捗るかもしれません
◆イギリスとアダムスハウス
舞台設定としては都市部は発達しているものの、田舎の方は一昔前の生活を送っている、という認識があれば楽。
場所はイギリスの南西部、セヴァン渓谷と呼ばれる土地が存在する。
今回はその中で田舎の方に存在する孤児院アダムスハウスが舞台となる。
アダム スハウスは普通の孤児院らしく様々な年齢の子供たちがいる。
人種も多種多様。すぐ隣には救貧院(社会的に 弱者として認定されている者等が住む場所)が存在し
そちらには大人たちが住んでいる。
普段大人たちは近所 の葡萄畑・農場・牧場などで働いていることが多い。
孤児院も、救貧院も同じ慈善団体が運営を行っている。
▶気候(ラムジーキャンベルサプリ参照)
セヴァン渓谷はイギリスで有名な湿地帯の 1つ。
春~秋は頻繁に雨がふり、冬は雪に見舞われること が予想される。
海に囲まれた国の為イギリス全土は 高湿度となり冬霧が多い。
夏の平均温度は 15-20℃ 冬の平均温度は日中 5℃。夜は時々氷点下まで 下がる。
▶部屋について
1~2人で一部屋になる。大部屋に3~4人で一部屋ということもある。性別毎にわかれることが多い。
各自の部屋以外には食堂風呂・トイレ・ヘレンの部屋・大きい広間などがある。
12星座に対応した部屋が与えられる。
▶食事について
基本的に質素なものが多い。
しかしイベント(クリスマス・ 誰かの誕生日他)ごとになると普段より立派なご飯がでる。
▶服・おもちゃなど
支給品や寄付品を着用。時折近くの街に買い出しに 行く際に一緒に大人と服屋へ 行ったり
時折慈善団体系列の 服屋が来る、といったことがあるのでその場で試着して服を選ぶといったことも可能。
だが機会は大変少ない。
おもちゃも基本は寄付品が殆どなもののク リスマスなどの際には新しいものがもらえるだろう。
もちろん携帯などは所持していない。
▶孤児院の周囲
救貧院の大人たちが働いている農場や牧場が広がっ ている。一番近くにあるのは葡萄畑。
アダムスハウス の庭には小さな遊具や、大きな木があるので外で遊 ぶのに不便なことは殆どない。
時折遠くまで遊びにでる子供たちもいるがヘレンは遠くに行き過ぎないように常々注意している。
▶他
掃除などは基本当番制。食事はある程度大きくなった子供たちはヘレンを手伝うことが多い。
▶簡易的な1日のスケジュール
7時起床 朝食
自由時間 勉学や遊びなど
12時 昼食
自由時間 勉学や遊びなど
15時 おやつの時間
自由時間 勉学や遊びなど
19時 夕食
21~22時頃 就寝
▶子供の人数とNPC について
探索者と、メアリ・アシュトンの他に5~8人少々いる程度の小さな孤児院になる。
職員はヘレン・マッケンの み。定期的に医者が検診に訪れる。以下1話時より知っ ているNPCについて。
★メアリ(10)
茶髪に緑の目の少女。親の顔は知らない。絵をかくのがすきでよく絵を描いたり外を走り回っている。
典型的な子供らしいタイプ。
★ ヘレン・マッケン(29)
黒髪に橙目の女性。孤児院のお世話係。 眼鏡にそばかすといった容姿であり、
基本的に彼女 は先生のような立場である
★ アシュトン (18)
金髪に青緑の目の男子。孤児院の最年長の1人で探索者達からすれば兄らしいポジションにあたる。
おだやか目な性格。
Comments