探索者の経年処理(数年単位)について
- 龍さん
- 2021年1月29日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年4月18日
【能力値成長のルール】
・POW・INTの変更は不可
・STR・CON・DEX・SIZ・APPの成長は任意(成長させなくても良い)
→成長させるのであればPOW成長と同じ処理をする。
(『21-現在の値*3』で『成功』した場合1d3を振る)
・EDUにおいては収めた学歴により任意で設定して良い(12→高卒、16→大卒)が、
大卒以上は1上げるたびに『INT+EDU*3』に成功しなければならない+21以上は不可。
失敗した時点で終了。ただし年齢に応じては『加齢でのEDU加算』は可能。
(設定EDU+6の『最低年齢ライン』を10歳上回るごとにEDU+1)
(ただし40代以上はEDU+1するごとにSTR,CON,APPのいずれかからも-1する)
・SANにおいては初期値まで回復させて良い。
(ダイスでの判定に寄る回復でもよい。その場合は要相談)
【技能値変更のルール】
・職業ポイントは成長後の想定職業で完全に振り直して良い
・趣味技能も好きに振り直して良い
・成長した技能はそのまま保持して良い
・何か特別に習いたいことがあるなら(護身術を習うのでMA、等)
『(2*x)回まで』1d10を振り、『成長ぶん』欄に追加して良い。
(半年に1度成長を『x年』分、の計算)
→ただし、一度の1d10はそれぞれが別個の成長判定である。
5がでたから2と3に分けて別々の技能に割り振る、 などはできないものとする。
・『◯◯学』においては専門知識なため、 上記の特別成長の対象外である。
(職業・趣味ポイントで振るのは全く問題ない)
どうしても成長させたい場合は要相談。
Commentaires